『超ストレス解消法』 by 鈴木 祐
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/519sTdPiKmL._SX339_BO1,204,203,200_.jpg
読んだ/観た日:2020/07/13 - 2020/07/15
★思想・哲学/自己啓発・新書/IT総合:4.1
深さ/人生への影響度:3.8
新知識/新しい気付き:3.9
分かりやすさ:4.5
他の人におすすめ:4.5
あらすじ/概要
ハーバード/スタンフォード/ケンブリッジが効果実証 !
すべてのメソッドが最先端 !!
本書は、世の中に山ほどある「ストレス解消法」のなかから、本当に効く100のメソッドを厳選してまとめたものです。
いずれのテクニックも、ハーバードやスタンフォードといった一流の研究機関が実証したものばかり。
欧米の企業や学校などがストレス対策に取り入れ、実際に高い成果を上げている最先端の技法だけをピックアップしました。
もちろん、すべてのテクニックは、著者が自ら個人的にも実践しています。
さらに最終章では、誰にでも取り組めるトレーニングとして体系化しました。
最終章まで実践していただければ、あなたなりのストレスに対応した、あなただけの対策が取れるようになるでしょう。
この本の最終ゴールは、心がどんなダメージを受けても、すぐに立ち直れる無敵のメンタルを手に入れることです。
生きている限り私たちはストレスから逃げられませんが、心の負担が慢性化する前に処理できるようになれば、もはや必要以上のイライラや不安に苦しめられることはなくなります。
目次
★当たり前なのに誰もやらないストレス対策の超基本
なぜか誰もやらないのが不思議な、超基本のストレス対策とは ?
★どうしてもあなたのストレスが減らない3つの根本原因
ストレスの3つの根本原因を押さえて不安とイライラを根こそぎ解決 !
根本原因1 思考のアンバランス
根本原因2 栄養のアンバランス
根本原因3 受容のアンバランス
★すぐに効いて長く効く ! ストレス対策の三種の神器
三種の神器1 呼吸法トレーニング
三種の神器2 エクササイズ
三種の神器3 バイオフィリア
★最速でイライラが激減! 18の超時短メンタルトリック
★無敵のメンタルを手に入れる ! ストレス解消「ゲーム化」ガイド
読書/鑑賞中メモ
とりあえずストレスを客体化しましょうという話らしい
「楽しいことも辛いことも、起きるままにまかせることだ」仏教の時代がやってきた
即効性の高い方法=三種の神器
呼吸法
エクササイズ
バイオフィリア
ボルダリングに瞑想に近い効果があるらしい笑やろ
思考の物質化
フォアヘッド・タッピング=おでこを五本指でたたく
「SNSは、私たちの『現実的な暮らし』についての考え方をゆがめる。他人が本当はどんな暮らしを送っているのかがわからなくなってしまうのだ。人間には他人との比較によって自分の生活を決める傾向がある。それなのに、SNSで他人のポジティブな投稿ばかり見せられては、現実的な考え方がゆがむのも当然だろう。」
根本原因
思考のアンバランス:客観的な事実に基づかないアンバランスな思考
栄養のアンバランス
受容のアンバランス:コントロールできないものを受け入れられない、現実を否定し続ける
論理性と他者視点:ストレスを客観化する
思考の自動分解:「上司に怒られた!→落ち込みと悲しみがわいて、胸のあたりがムズムズしてきた→またいつも失敗ばかりって思考がでてきたな→失敗ばかりという思考は正確ではないな→この失敗を次に活かすしかないな」仏教っぽい
と思ったらブッダさんでてきた笑
「つまり、ダンジョンの最奥にいたラスボスの正体は自分です」かっけえ
感想/考察
Daigoさんの動画を見てまんまと購読。そして間違いなく良書。Daigoさんに情報提供してるパレオさんの著書だったんやなー。よき。しかしこの回シモネタが過ぎるなww ストレスを客観化する、外部化する、言語化する、有形化する、まあ言い方はいくつかあるものの、まずはストレスを認識して、それを捨てるなり、対処するなりしましょうよっていう感じな気がする。自分は結構昔から自分の感情に対して解析的で、衝動が高まると書き溜める癖があったので、そういう意味では無意識のうちにこの本のなかのいくつかのメソッドは実践していたのかもしれない。ただしストレスへの対処として最適化はしてなかったので、そこにフォーカスしてちょっとやってみようかなと思う。とりあえず簡単にやれそうなストレスダイアリーとフォーグッドシングスを組み合わせて、その日の良かったことと悪かったことを書いていこうかなと思う
人間というのは、自分の環境におけるポジショニングを常に意識している。周囲の環境に対して自分のポジションがズレていると感じれば、一般的にはそのズレを修正しようとする圧力が生じる。ポジティブな環境にいれば、ポジティブな方に移行する圧力が生じるし、逆もまた然り。だが、もしその圧力が強すぎれば、つまり環境が自分と相対的に違いすぎれば、それ自体がストレスになることもある。
ストレスがなぜ発生するかというと、自分の日常からのズレというか環境の違和感を察知する、危険を避けるためのものなんだと思う。そういう意味でいうと、そもそも都市生活そのものが、人類のハードが想定している環境からズレすぎているために、常に違和感があるためにストレスが常態化し、対処する術を失い、ストレスというセンサーがバグを起こし、ただの悪として機能してしまう。だからこそバイオフィリアが効果を発揮する。バイオフィリア大事。自然を取り入れよう。
チェック:indexにリンク、twitterボットに登録